御中元あれこれ

御中元あれこれ

夏になると気になるお中元について

目次


お中元とは?

お中元の由来は中国古来の道教にあり、旧暦の1/15、7/15,10/15日の「三元」と呼ばれるお祝いをする文化がありました。日本でも同じような時期に盂蘭盆会といって今も残る先祖供養、息災を願う盆の時期と相まって、お世話になった方へ贈り物をする風習が江戸時代以降定着してきました。

コロナ禍も徐々に落ち着きをみせ、帰省や移動がしやすくなった今、お世話になった方へ感謝の気持ちを込めてお中元を贈ってみてはいかがでしょうか?

 

贈る時期は?地域性も?

東日本では7月頭から15日頃、西日本ではもっと長く8/15頃。それ以降の場合は暑中御見舞い(お盆頃まで)や残暑御見舞と記載して贈る場合が一般的です。近年は早く贈る傾向にありますが、贈る気持ち、お返しする気持ちが大事ですので、遅くなっても贈ることに大きな意味があります。贈りたい方へ贈りたいタイミングこそが最適のタイミングになります。

 

お茶を贈ってもよいのか?

お茶を贈ること自体は何も問題ございません。昔から仏事のイメージが定着していますが、お祝い事にも多く使われます。また、昨今は水出し緑茶や冷やして飲む事も定着しております。保存の効く商品ですので、食中毒などの心配もございません。普段買わない様な贅沢なお茶や、お菓子と一緒の詰め合わせなども喜ばれます。

日頃の感謝を込めて、お世話になった方へ今年はお中元を贈ると久しぶりのコミュニケーションに繋がると思います。

ブログに戻る

コメントを残す